7月19日、夏本番を感じさせる暑さのなか、がん患者さんを対象としたサポートセミナー2日目を開催しました。 本セミナーでは、参加者の皆さんが安心して過ごせる空間づくりを大切にしながら、さまざまなプログラムを通して学びや交流の時間を共有しました。
✨第1部 「がん治療に対するアピアランス~治療中だっておしゃれをしよう~✨
第1部は、前回に引き続き、独立行政法人 地域医療推進機構 久留米総合病院 名誉院長・田中眞紀先生に今回は「がん治療に対するアピアランスケア〜治療中だっておしゃれをしよう〜」という演題でご講演いただきました。

先生は、一般社団法人日本キャンサーアピアランスケア協会の理事を務められており、アピアランスケアの普及にもご尽力されています。ご講演では、抗がん剤をはじめとするがん治療による外見の変化の内容についてご説明いただき、QOLの向上をもたらすアピアランスの必要性についてわかりやすくお話しいただきました。
また、乳房再建やリンパ浮腫についても言及され、大変勉強になりました。最後に先生が、がん治療中であっても趣味や楽しみをもつことが大切であることをお話しされると、ご参加の皆様が深くうなずいていらっしゃる様子が印象的でした。
✨第2部 外見ケアセミナーで心も華やぐひととき✨
第2部では、資生堂ジャパン株式会社のご協力のもと、外見ケアセミナーを開催しました。 専門スタッフの丁寧な説明に加え、実際に化粧品を使ったメイク体験も。 下地からファンデーション、眉、チーク、そして口紅まで、フルメイクをしっかり楽しめる内容となりました。
会場は終始、温かく穏やかな雰囲気に包まれ、参加者の皆さんもリラックスした表情に。 「きれいね」という優しい言葉が飛び交うなか、60分のセミナーはあっという間に終了。 メイクの力だけでなく、人とのふれあいがもたらす心の潤いも感じるひとときでした。

患者会・患者支援団体のご紹介
福岡県内の患者会・支援団体とのつながりが深まる時間でした
今回は、福岡県を中心に患者さんのために活動されている患者会や支援団体の皆様に加え、遠く神奈川県からも駆けつけてくださった方々に、素晴らしい取り組みについてご紹介いただきました。 直接お話を伺うことで、地域ごとの課題やニーズ、そしてそれに向き合う皆様の想いや工夫に触れることができ、大変貴重なひとときとなりました。
異なる立場や方法で活動されている団体が、こうして一堂に会し、情報を共有し合うことで、私たちの連携の可能性が大きく広がったと感じています。 これからも互いに支え合い、学び合いながら、患者さんやご家族のためのよりよい支援体制を築いていければと心から願っています。 一人ではできないことも、仲間とともに進めばきっと形にできる——そんな希望に満ちた出会いとなりました。









次回はいよいよ最終回!8月23日(土)をお楽しみに♪
8月23日(土)は、いよいよ、がん患者さんのためのサポートセミナーも最終回を迎えます! 第3回目の開催 では、皆さまに「参加してよかった!」と思っていただけるよう、現在スタッフ一同で準備を進めています。
次回も、心に響くプログラムや、温かな交流の時間をご用意していますので、どうぞ楽しみにお待ちください。笑顔あふれるひとときを、また皆さまと一緒に過ごせることを楽しみにしています!
がん患者生活サポートFP